
テニスにはロビングという球があります。
相手がネットに出てきた時に手を伸ばしても届かない高さに打つ「山なりボール」のことです

これに対して、ネットプレーヤーに打たせないよう、左右の横を抜くのを「パッシング」といいます。
誰が見ても「パッシングショット」の方が格好イイ

しかし、一般のプレーヤーではこの「ロビング」の上手な人が非常に試合に強かったりします。
プロ選手や上級者の使うトップスピンロブはさて置き、ロビングが一発でエースになることは殆どありません。
しかし、相手が追うのを諦めたり、アウトすると思って追わなかったりした時にはエースになり、その時相手はガックリ

非常に地味ですが、好調不調の波がなく安定した技術なので試合では特に有効ですよ。
これが出来る様になったら自分の体勢を立て直す為に高くて滞空時間の長いロブ!と少し低めで攻撃的なロブ!の2種類打てるように練習しましょう!
そして、安定して打てるようになったら試合では相手がネットに出ていない時でも「低いロブ」を織り交ぜて見ましょう。
これは「チェンジ・オブ・ペース」という試合巧者の人は結構使う手で、勢いでガンガン押してくる相手には非常に有効です。
重要なのはベースライン付近に深い球がいつも打てること!安定していてアウトしないこと

「あの人の打つロブは深くて絶対にアウトしない!」と思わせればシメたもの

試合において、その球はどんなに緩い球でも相手にとっては脅威になります。
地味な技ですが、こうやって考えるとロビングも結構格好良くありませんか

初心者でも劇的に上手くなる!プロの私もお薦めするテニス理論はこちら
