
テニスの故障で多いのが前に紹介したテニスエルボー、腰痛などが挙げられますが、フットワークが命のテニスにおいて脚の故障も結構多いものです

特にテニス暦の長い人で「膝が痛い」という故障に悩まされる人が居ます。
テニス暦の長いというか・・・年齢が高くなると膝だけでなく、関節部分が使い込まれて柔軟さが無くなってくる・・・というのも理由のひとつです

とにかく、テニスをすることにより膝には相当負担が掛かっているのです。
コートサーフェスでは、クレー・オムニコートは膝に優しいですが、ハードコートは膝、足首、腰にかなり負担が掛かります。
膝が悪くなると、ある一定時間を過ぎると膝が痛くて曲げられない、力が入らなくなる・・・という症状になります。
こうなると試合は棄権しなければならなくなりますし、練習も続けられません。
また、厄介なのが捻挫などと違い膝をやってしまうとクセになり易く、直ぐに再発したりします。
こうならないためにはどうしたら良いのでしょうか?
まずはウォームアップとストレッチを入念に行うことです。
肩、腕、膝、足首、アキレス腱、背中を入念に伸ばします。
それから、体が温まる迄脚を常に細かく動かしながら軽くラリーをします。
全力で打つ前にこれだけは毎回キチント行いましょう!
そして、すでに膝が痛い!というのを経験している人は、サポータ、テーピングをして試合、練習を行う様にしましょう。
また、膝を伸ばしたまま走っていたり、打ったりすると衝撃がダイレクトに膝に伝わり、壊す原因になります。
膝を曲げてクッションの役割をはたせるように、太ももの筋肉強化をしましょう。
これらに注意してケガのない楽しいテニスを

初心者でも劇的に上手くなる!プロの私もお薦めするテニス理論はこちら
