
リバースサーブ・・・あまり聞かないテクニックですよね

野球で言う「シュート」回転のボールです。
右利きの人が打つと右利きの人のバックハンド側に逃げて行きます

球筋としては左利きの人が打つスライスサーブと同じになりますので右利きの人はバックサイドに逃げるイヤな球になります。
では、実際にラケットでシュート回転の球を打ってみましょう

そうです、この方向にスピンをかけるのは非常に難しいですよね。
普通に打つとどうしても野球で言うスライダーやカーブといった方向の回転がかかってしまいます。
こういったシュート方向に回転をかけようとすると、どうしてもフラットに当たってしまいボールに押さえが利かずにアウト(フォルト)してしまいます

このサーブを成功させるためには、スピンサーブ等と同じ様に「シュ」っという擦れる音だけする様に打ちます。
力を抜いて肘から上で外側から内側にラケットを抜く感じで振りぬきます。
ですから、あまり速い球は打てません!また、打ち方でリバースサーブだ!というのは相手には判ってしまいます。
まあ、判ったとしてもあまりにも慣れていない球筋なので奇襲戦法としては非常に効果がありますが・・・

しかし、あくまで奇襲ですので、このサーブをメインのサーブにしたり連続で何球も打つのは得策ではありません。
流れを変えたい時、相手のテンポを食い止めたい時に使えるように練習しておきましょう

初心者でも劇的に上手くなる!プロの私もお薦めするテニス理論はこちら
