
以前にスマッシュについて解説しましたが、その時はミスしないスマッシュについてでした

今回は決めるスマッシュについて!
スマッシュはもともと決め球なのですが、前回の解説の通り、あまり打つ頻度が多くない為にせっかくチャンスが来ても意外とミスしてしまうことが多かったりしてなかなか決まらないことが多いですよね

そこでミスしない打ち方について解説したのですが、ミスしない打ち方は打ち方そのものよりもスマッシュに必要な準備についてでした。
今回はいよいよ打ち方です。って言ってもそんなに難しいものでは無いです

段取り8分という言葉がありますが、前回の通り早く落下点に入って充分な準備が出来ていればミスは少なくなり余裕が出ます。
段取りの段階で殆ど決まっています。重要なことは準備が出来ていて力が抜けていること!
力が入っていると意外とヘッドスピードは上がらず、球も速くなりません!力は必ず抜きましょう!
もう一つは、体を横向きにすること!正面を向いたまま打つとボールに押さえが効かず大アウトすることが多いです。
これで、自分よりも若干前の打点でインパクト出来れば、ほぼ決まります。
打つコースは、自分の立っている位置で決めましょう

自分がセンターに居て、相手もセンターに居たらバックサイドに!自分がフォアサイドに居たら相手のフォアサイドに!
なるべく角度をつけて打てるコースに打つのが決まりやすい打ち方です。
なぜなら、角度をつければボールが逃げていき、その球にやっと追いついても広大なオープンコートが出来上がるからです。
追いつかれてロブで返されても、オープンコートに押し込みさえすれば次で決まります

この様に、早く準備して力を抜いてコースだけ気を付けて軽く速くスパンと振りぬけば、懇親の力を込めて打つスマッシュよりも確実に決まりますよ

初心者でも劇的に上手くなる!プロの私もお薦めするテニス理論はこちら
