
普通のボレーはネットに近い場所で、せめてネットから2mくらいの距離で打つのが普通ですよね

ネットから近い距離で打つメリットはミスをし難い、角度が付けやすいのでエースを取りやすいなど、良いこと尽くめです。
しかし、このポジションにメリットが多いからと言って長居してはいけません

このポジションを取ったら圧倒的に優位なはずなので1、2球のうちに決まるはずです。
では、この優位なポジションにはどのようについたら良いでしょうか?
例えばサーブ&ボレーをした際に一気にこのポジションを取ることができるかというと、どんなに足が速くても不可能でしょう

サーブという速いショットの後、リターンも返ってくるのは速く、だいたいファーストボレーを打つポジションというのはネットからかなり後方のサービスライン付近になります。
こういった、ネットから遠い場所で打つボレーをロングボレーと言い、より優位なポジションにつく為に非常に重要な役割をもったショットです。
このポジションで打つボレーは、大抵の場合腰よりも下のローボレーになることが多く、またネットから遠いために角度を付けることは非常に困難!
よって、相手に攻撃されない様にバックハンド側に深く打つのが鉄則!球速は遅くなるべく滑って弾まない球がベストです

こういった条件を満たすのが、アプローチショットと同様のアウトサイドインのスイングで打つサイドスピンのかかったスライスショットです。
ネット際で打つ小さくパンチを効かせて押し出すようなパチンという打ち方ではなく、「シュッ」という音がするくらいボールをカットするイメージで打ちましょう。
このショットを成功させるコツは、手首を使わずに常にラケットヘッドが遅れてスイングすること!球が短くならないようにフォロースルーを長めにとることです。
ファーストボレーは一気にネットの側まで走って止まることが出来ずに慌てて打つよりも、早めにサービスラインで止まって落ち着いてロングボレーを打つようにしましょう

初心者でも劇的に上手くなる!プロの私もお薦めするテニス理論はこちら
