
ロブボレーというボレーを聞いたことがあるでしょうか

自分がボレーをして相手をロブで抜くということは相手もネットに着いている時に使います。
そうっ ボレーtoボレーの状況で使う技ですね

このショットは打ってみると判るのですが、直ぐにアウトしてしまいます。
なぜかというと普通、ロブというのはベースラインから打って高くボールを上げるので落ちるまでに時間が掛かりますよね。
ということは、飛距離としても自然に遠くまで飛んでしまうもの・・・ それをネットに着いている位置から打つのですから、そのままの感覚で打ったらアウトです

では、どんな風に打てば良いか・・・ 実はロブボレーとは言いますが相手が届かないほど高い球を上げる必要はないのです。
ボレーボレーで2、3球ミドルボレーからローボレーが続くと意識が下に集中して、急に緩いハイボレー位の高さの球には反応が遅れます。
ボブボレーは、そのタイミングで打ってやれば相手が手の届く高さでも頭の上を抜けていくのです

この様に、ポンポンとテンポ良くボレーボレーが続いた時、少し高くて緩い球をできれば相手のバック側にスーッと上げてみましょう!
例え相手が追いついたとしてもテンポが狂って体勢を崩しますので、次かその次くらいで決められるチャンスが来ます。
この様に、その一発で決めるというよりも相手の体勢を崩してコンビネーションで決めるんだ!という意識もこのショット成功の秘訣

基本のボレーが打てて・・・ というのが前提となりますが、実力の均衡した相手に1、2度見せるだけで精神的にかなり優位に立てるショットですので、状況を見てトライしてみましょう

初心者でも劇的に上手くなる!プロの私もお薦めするテニス理論はこちら
